
とうとう開幕した東京五輪。
選手入場ではゲーム音楽が流れて大きな話題になりましたね。
流れた音楽、どのゲームのものかわかりましたか?
今回は東京五輪で流れたゲーム音楽の元作品特集です。
選手入場で使われた音楽のシリーズとはちがうものもありますが、名作・名音楽なのは同じ!
イヤホンで音楽を楽しみながら遊んでください☆
入場開始の曲

<ドラゴンクエスト「序曲:ロトのテーマ」>
栄えある入場開始のファンファーレと行進曲に選ばれたゲームは、ドラゴンクエスト。言わずと知れた国民的RPGです。
名曲ぞろいのドラゴンクエストですが、その中で使われた曲はやはりロトのテーマでした!
ドラゴンクエスト1〜3はロト3部作。
もちろん「序曲:ロトのテーマ」もゲームの中で聞けますよ!
アプリで全部遊べます♪
■ドラゴンクエスト
ロトの血を引く勇者として、竜王にさらわれたローラ姫を救い出し、世界を救う物語。
シリーズ1作めは「ドラゴンクエスト」の原点というだけでなく、日本のRPGに大きな影響を与えました。
あまりに有名な「ゆうべはおたのしみでしたね」のセリフもこの作品で生まれました。
■ドラゴンクエスト2
いまではドラクエでパーティを組んで冒険するのは当たり前ですが、この「DQ2」がパーティを組んで冒険する初めての作品です。
「いやー さがしましたよ。」にイライラしたのも良い思い出です。
■ドラゴンクエスト3
ロト伝説、ここに完結!
驚きの展開が続くストーリーは、1~3を連続してプレイすると、より印象深く味わえます。
ダーマ神殿で転職するシステムが導入されたのはこの作品が最初です。

<ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」>
日本は当然ですが、
海外の人気がすさまじいソニック。
選ばれたのは、クレーンゲームでもおなじみの「Star Light Zone」でした。
記念すべきソニックの原点「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」はアプリでも遊べます!
Dr.エッグマンによってロボットの姿に変えられてしまった仲間たちを助けるため、ソニックが7つの世界を駆けめぐる!
■ソニック・ザ・ヘッジホッグ
メガドライブ版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は世界中で大ヒット!
Dr.エッグマンによってロボットの姿に変えられてしまった仲間たちを助けるため、ソニックが7つの世界を駆けめぐるというストーリーでした。
これこそがソニックはじまりの1作です。
その『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をアプリにリニューアル移植。
アプリでの操作性にも違和感なく、爽快感たっぷりのアクションに仕上がっています。
テイルス、ナックルズでも遊べますよ!