
スマホゲームでの人気ジャンルの1つ、
タワーディフェンス。
過去にはゲーマーにしか知られていませんでしたが、いまはすっかり定着しました。
タワーディフェンスの基本ルールは、
侵攻しようとしてくる敵を倒し、自分の陣地を防衛するのが主な目的!
ピンとこなくても、やってみると「あ、これだ!」って分かるくらい
浸透しているジャンルです。
そんなタワーディフェンスのオススメはこちら!
かなりハマりますよ♡
ステート・オブ・サバイバル

全世界
9,000万ダウンロード突破のタワーディフェンスが、とうとう日本上陸しました。
日本オリジナルのキャラクターやシナリオも登場して、
最初からクライマックスの状態で遊べます。
謎の疫病が発生し、ゾンビがはびこる世界。
あなたは数少ない生き残りです。
ボロボロの小屋から始まる
サバイバル生活!
資源を集めて基地を強化し、生存者を仲間にして混沌の世界を生き抜きましょう。
資源を集めるのも、生存者を仲間にするのも
ゾンビを退治するのが有効な手段です。仲間が増えれば、資源もたくさん集められて施設も充実していきますよ!
『ステート・オブ・サバイバル』のバトルは独自のシステム
「PTB (パンデミック・タワーディフェンス・バトル)」。
自分の陣地に迫り来るゾンビたちを一網打尽にすべく、キャラクターを適材適所に配置して戦っていきます。
前衛で敵をとにかく倒していくキャラ、後衛でサポートしたり遠距離攻撃をするキャラなど、上手く配置していきましょう。
もちろん迫力のスキル技もあり!
要所でズバリと戦略がきまれば、サイコーに気持ちいいんです。
同盟を組んで、資源の奪い合いに参加することも!まさにサバイバル。
生き残るためになんでもやる。そんな覚悟とともに同盟バトルを勝ち抜きましょう!
防衛ヒーロー物語
イベント多数開催!
ずっと飽きずに遊べるタワーディフェンス
『防衛ヒーロー物語』♪
『防衛ヒーロー物語』で、
タワー(攻撃拠点)を出現させるカードはなんと400種類以上!複数攻撃できたり、特殊攻撃があったり、召喚獣を呼び出せたりとさまざまな効果があります。
タワーディフェンスに慣れている人でも、戦略の組み立て方がかなり豊富なのでやりがいがありますよ。
また、タワーディフェンスは初めてという人には、
オートモードもオススメ。
オートモードはユニットの設置も、キャラクターの移動もすべて自動で行われます。
オートでまずは慣れてから、という遊び方も可能です♪
『防衛ヒーロー物語』の
ステージ数は、なんと1,000以上。
数が多いだけでなく、
1つ1つのステージが凝っているから遊びがいがあるんです。
さらにイベントも頻繁に開催。昨年はなんと20もイベントが行われました。
イベントでは
限定カードも手に入るから見逃す手はナシ。
『防衛ヒーロー物語』はずーっと遊べるタワーディフェンスです。