
当たり前のように使われている言葉だけど、実は知らない。
そんな言葉ってたくさんありますよね。
特に、ゲームは少し離れていただけでも知らない言葉がたくさん! みんな普通に使っている言葉だから、なにか聞くのもちょっと恥ずかしい。
というわけで、
今さら聞けないゲーム用語特集!
MMORPGでは必ず見かける用語
「ギルド」です。
「ギルド」ってなんのこと?

「ギルド」は英語で「Guild」。
本来は中世ヨーロッパで作られた同業者で作る組合で、商人ギルドや手工業ギルドなどがありました。
ゲームでのギルドはオンラインゲームの中で、
プレイヤーが集まったグループのことをいいます。
「ギルド」ではなにをする?

「ギルド同士で対戦して、勝ち残ることで報酬を得られる」
「ギルド内チャットで交流を深める」
「ギルド内で協力して1つのイベントに挑戦する」
などが主ですが、できることはゲームによって異なります。ギルドとして仲間になることで、
ゲームが有利に進む場合が多いです。
「ギルド」の別の呼び名は?

「ギルド」はゲームによって名前が異なる場合もあります。
日本でMMORPGが有名になるキッカケとなったファイナルファンタジー11では「リンクシェル」
国民的RPGドラゴンクエストのMMO、ドラゴンクエスト10では「チーム」と呼ばれています。
・つまり?
「ギルド」とはゲーム内のグループで、
いろいろ便利になるし、他のプレイヤーと交流ができる!
それくらい覚えておけば充分です♪
<おすすめのギルドシステムがあるゲーム>
『MU:奇蹟の覚醒』
ストレスを全部解消してくれるような爽快感がたまりません!
『MU:奇蹟の覚醒』は、
本格的なストーリーが楽しめるMMORPG。なにがスゴイって、全てがハイスピードでイライラ皆無なところなんです。
レベルはあっという間に上がるし、バトルはサックサクの超絶スピードバトル! オートモードもあるから、ドンドン進めたい時や、ここは気が乗らないなーって時は、片手間プレイでさっさとクリアしてしまえますよ。
もちろん、
自分の操作でスキルやアクションを駆使し、
バッサバッサと敵を蹴散らす爽快プレイもできます。
◎アプリ情報
|
概要
|
・価格
|
・無料
|
・ジャンル
|
・MMO/ストラテジー
|
・リリース日
|
・2019年
|
・プレイスタイル
|
・中級者/ヘビーユーザー
|
・開発元
|
・KoramGame
|
MMOには欠かせないもの、その1。「ギルド」や「チャット」などの
コミュニケーション機能も充実! 協力バトルに役立てたり、何気ない会話を楽しんだり。より一層『MU:奇蹟の覚醒』の世界で楽しめます。
MMOには欠かせないもの、その2。「アバター」もめちゃくちゃ凝れる! パーツごとに細かく設定できる「部位別アバター」機能を搭載しているから、個性を出しまくれますよ。誰よりも目立つアバターにして注目を集めるものよし、自分の理想のアバターを作り上げるのもよし!
あなたの分身をカッコ良くor かわいくor 面白く☆ 作っちゃってください♡
『黒い砂漠』

壮大なグラフィックの世界観と圧倒的なコンテンツ量でリリース以降多くのプレイヤーを魅了する黒い砂漠。
ギルドシステムも充実しており、拠点制圧や占領といった戦いを繰り広げることができます。仲間と物々交換したり、交流できる要素もありギルドのクエストも楽しむことができます。
アバターの作り込みも無限に可能なので、ゲーム上に自分を再現したような気分で他プライヤーと交流することができます。
◎アプリ情報
|
概要
|
・価格
|
・無料
|
・ジャンル
|
・MMO/RPG/オープンワールド
|
・リリース日
|
・2019年
|
・プレイスタイル
|
・中級者/ヘビーユーザー
|
・開発元
|
・PEARL ABYSS
|