
競馬をしていれば一度は憧れる「馬主(ばぬし・うまぬし」)。「お金持ちしかなれない」と、なんとなくそう思っている人が多いかと思います。
そこで、そもそも馬主とは一体なんなのか、なぜ馬主はお金持ちしかいないのか調べてみました。その結果、なんと年収300万円以下でも馬主になる方法を見つけました。
馬主、それは本当のお金持ちだけが味わえる華麗な世界
そもそも馬主とは、「競走馬を所有する人」を指します。馬主になり自分が所有する競走馬がレースで8位以内に入賞すると、賞金がもらえます。そこから調教師や騎手に進上金として数%配分され、残りの賞金が馬主の収入となります。
一度のレースで1着になれば700万円から2,000万円ほどの賞金が稼げるとあって、馬主に憧れる人は少なくありません。
しかし、馬主登録にはさまざまな条件があり、そのうちのひとつ収入の条件は「2年連続で年間所得額が1,700万円以上、資産額が7,500万円以上」とかなり厳しく設定されています。
また、調教や育成などを手掛ける厩舎(きゅうしゃ)への預託料や、保険料などが月に発生します。その額なんと年間700万円以上になることも。レースに勝たないとコストだけがかかるという結果に・・・。
こうしたことから、馬主になれるのは「馬がレースに勝てなくても問題がないお金持ち」ということになります。必ず「儲かる」という保証がない以上、これはもう桁違いのギャンブルと言わざるを得ないでしょう。
競馬ファンなら一度は憧れる「馬主席」
馬に名前を付けたり賞金を獲得したりする以外にも、馬主ならではの特権があります。そう、レースを最高の席で観戦できる「馬主席」です。
あの席に座ってレースを観戦するために「馬主になりたい!」と思っている人は少なくありません。愛馬の晴れ姿やゴールの瞬間を良い席でしっかり見るために、レースの度に馬主席は満席になっています。
そんな馬主席の入場にはドレスコードが設定されており、GパンやTシャツなどのラフな服装では入場できません。それだけ格式高い場所であり、高額を支払い馬主になっているオーナーだけの特権です。
もちろん席だけではなく、来賓ラウンジでは高級料亭のお弁当でもてなされるなどまさにVIP待遇。
お金がかかってでも馬主になり、馬主席で愛馬のレースを見る。これぞお金持ちの趣味ですね。
意外と身近に馬主がいるの知ってますか?
そんなお金持ちの趣味とも言える馬主。実際どんな人がなっているのか気になりませんか?
じつは、毎日誰かしらを見ている可能性があります、テレビの中で。そうなんです、芸能人には大勢の馬主がいるんです。
有名人馬主は少なくない。AKB48の総合プロデューサーの秋元康さん、タレントの志村けんさん、和田アキ子さんら大物芸能人が馬主登録しているのもよく知られている。
— スポーツ土部 (@tahiracasino) 2016年8月1日
芸能人馬主で一番GI勝ってるのって結局Dr.コパってなるのかな。
— 情熱さん@また来年とならないように (@zyonetsunko) 2016年6月29日
サブちゃんは芸能人馬主というより古き良き旦那って感じで見ちゃうよな。
— どてかぼちゃ@HbA1c 5.7 (@nakayoshi1969) 2016年5月1日
売れっ子歌手から敏腕プロデューサー、はては政治家まで。馬主になっている有名人はやはり大物ばかり。しかし、必ず馬主として成功しているというわけではなさそうです。
年収が低くても馬主になる夢、叶えられます!
「馬主に憧れるけど、年収1,700万円なんてとても手が届きそうにない・・・」
そんな人にオススメなのが、リアル競馬シミュレーションゲームの『ダービーインパクト』です。
馬主となって、名付けから勝負服のデザイン。そして馬の育成とレース出場まで。リアルでは馬主にしか許されなかったことが、全てダービーインパクトで実現できます!
「でもゲームでしょ?」と思いますよね。ダービーインパクトでは、競馬場や騎手は全て実在するものが実名で登場します。つまり、あなたが育てた馬にスーパージョッキーが騎乗するんです。
リアルで馬主になったとしても、あのジョッキーが騎乗してくれるとは限りませんよね。
さらに自分が育てあげた愛馬を交配し、次世代に繋げることもできます。ということは、自分の配合理論で最強馬を誕生させることが可能なんです。
ダービーインパクトなら、年収300万円でも馬主になることができます。夢のまた夢だった馬主デビューしてみましょう!