ゲームをより楽しみたい人向けコラム

編集部おすすめアプリ&ゲーム情報

五十音順アプリ検索
あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わが・ざ・だ・ば・ぱ
人気コラム





ゲーム用語一覧と解説
AFK | アウェイフロムキーボード(Away From Keyboard)の略 意味:急な来客やご飯などで、ゲームが繋がったまま席を外している状態のこと |
㏄ | キャラクターチェンジ(character change)の略 意味:ログアウト後に別のキャラクターでプレイすること 使用例:ccします |
CC | クラウドコントロール(Crowd Control)の略 意味:相手の動きを封じたり移動速度を下げたりするスキルや攻撃のこと |
lol | Laugh out Loudlyの略。 意味:笑いの意味。面白い時に使う。 |
FA | ファーストアタック(First Attack)の略 意味:最初に攻撃を仕掛ることのこと 使用例:FAとります |
FPS | ファーストパーソンシューティング(First Person Shooting Game)の略 意味:主人公(本人)視点のシューティングゲームのこと |
MMORPG | マッシヴリー・マルチプレイヤー・オンライン(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)の略 意味:一つのサーバに大勢が同時に接続して世界を共有してプレイするオンラインゲームのこと 補足:詳しくはコチラ |
PT | パーティ(Party)の略 |
PvP(RvR、PvE、PvM) | プレイヤーバーサスプレイヤー(Player vs Player)の略 意味:プレイヤー対プレイヤーの戦闘のこと |
RvR | レェルムバーサスレェルム(Realm vs Realm)の略 意味:PvPの大規模な組織戦闘のこと |
PvE | プレイヤーバーサスエンバイロメント(Player versus environment)の略 意味:コンピュータが制御する敵キャラクターとの戦闘のこと |
PvM | プライヤーバーサスモンスター(Player versus monster)の略 意味:PvPと同じ意味で対モンスター戦のこと |
オンボ | オンボード(on-board)の略。 意味:マザーボードに備え付けられているデバイスのこと 補足:グラフィックボードが必要なゲームでは、オンボードで動作しないことがある |
カンスト | カウンターストップ(Counter Stop)の略。 意味:数字のカウントが上限に達し、カウントされなくなること |
キャップ | 意味:レベルやスキルの成長上限値 |
キャンプ | 意味:PTでモンスターが湧く付近の比較的安全な場所で狩りを続けること |
クラン | 意味:プレイヤー同士がつくる固定のグループのこと 補足:PvPに力を入れるMMOでは、クランを用いることが多い |
コネロス | コネクションロストの略 意味:回線が切断すること |
コンプガチャ | コンプリートガチャの略 意味:カプセルトイ(ガチャ)でランダムに入手できるアイテムのうち、特定のアイテムをすべて揃える(コンプリートする)ことで稀少アイテムを入手できるシステムのこと |
コンボ | 意味:数種類の攻撃や魔法、スキルを組み合わせて連続攻撃すること |
垢 | アカウントの意味。 |
再振り | 意味:キャラクターの各種能力値の向上に使えるポイントの配分を振り直すこと |
周回 | 意味:実績などを得るために、何度も同じゲームをクリアすること |
スボーン | 意味:モンスターが発生すること 使用例:スボーン場所、スボーン時間など |
タンク | 意味:HP・防御力・攻撃力が高い戦士のこと |
デバフ | 意味:敵に弱体魔法をかけること |
トレイン | 意味:大量のモンスターから追われて逃げること 由来:プレイヤーが先頭になって列車のように連なって見えることから |
ドロップ | 意味:モンスターなどを倒して戦利品アイテムを入手すること |
バフ | 意味:強化魔法をかけること |
ヘイト | 意味:敵キャラクターのプレイヤーに対する敵対心のこと 補足:ヘイト値がもっとも高い相手に対して敵キャラクターが反撃する |
ボックス | 意味:複数のモンスターに囲まれて袋叩きに合うこと |
ポップ | 意味:モンスターが発生すること 使用例:ポップ場所、ポップ時間など |
マラソン | 意味:敵キャラクターと一定の距離を保ちエリア内を走り回ること 補足:「一つの行為を繰り返し行う」という意味で使用するユーザーもいる |
村ゲー | 意味:仮想空間の村や都市などの育成および戦争シミュレーションゲームのこと |
メタバース | 意味:誰もが参加できるオープンソース化された仮想の三次元空間のこと 補足:利用者はアバターと呼ばれる分身を操作して空間内を移動し、他の参加者と交流する |
潜る | 意味:ダンジョンなどに入ること 補足:「ダンジョンの最深部などにこもって狩りをすること」という意味で使用するユーザーもいる |
モブ | 意味:名前のないキャラクター集団のこと 補足:主に敵キャラクターの群衆へ対して使う |
リスポーン | 意味:敵キャラクターが再び出現すること |
リセマラ | リセットマラソンの略。 意味:ゲームで何度も繰り返しリセットを行うこと 補足:ゲームアプリのリセマラは、アプリのインストールとアインストールを繰り返し行うこと |
ルート | 意味:倒した敵キャラクターからアイテムを入手すること |
レベリング | 意味:キャラクターのレベルを上げること |
ワイプ | 意味:サーバに保存されたプレイヤーデータをリセットし、初期状態にゲームを戻すこと |